4年生に(なんとか)なれました。
2005年4月13日 ポエム・パソコンのディスプレイをみている全ての人へ
この世界には60億の人がいるって
偉い人が計測したみたいだ
でも、たぶん1%の人にも出会うことはなく
残りの99%は
画像とか写真とかでしか見られない
たいてい飢えてるし
たいてい苦しんでる
僕らには所詮その人たちの存在は
「人間」ではなく
「エンターテイメント」でしか
「消費財」でしかないんだろう
恵まれた「限られた一部」と
苦しい「物言わぬ大多数」
多分このディスプレイに向かえる段階で
僕らは「限られた一部」の方に属していて
のこりの多くの人は
「ユビキタス」とか
「IT」とか
「ダブルクリック」なんて言葉も知らず
ただ生きて
ただ死んでいく
その人たちの物語も
「エンターテイメント」として消化されていく
私たちに何が出来るか?
現状を絶望と規定するのは簡単だけど
私たちに何ができるか?
私たちに何が出来るか?
もし私たち「限られた一部」が
5分だけこの問いを自分に投げかけたら
世界はほんの少し変わるかもしれない
そんな思いも虚無的だけど
きれいごとだけど
でもいま私たちに求められているのは
きれいごとを思いっきり語ることじゃないだろうか
誰かにバカみたいと言われることじゃないだろうか
そして「確かにバカだよ、でもさ」って言うことじゃないだろうか
この世界には60億の人がいるって
偉い人が計測したみたいだ
でも、たぶん1%の人にも出会うことはなく
残りの99%は
画像とか写真とかでしか見られない
たいてい飢えてるし
たいてい苦しんでる
僕らには所詮その人たちの存在は
「人間」ではなく
「エンターテイメント」でしか
「消費財」でしかないんだろう
恵まれた「限られた一部」と
苦しい「物言わぬ大多数」
多分このディスプレイに向かえる段階で
僕らは「限られた一部」の方に属していて
のこりの多くの人は
「ユビキタス」とか
「IT」とか
「ダブルクリック」なんて言葉も知らず
ただ生きて
ただ死んでいく
その人たちの物語も
「エンターテイメント」として消化されていく
私たちに何が出来るか?
現状を絶望と規定するのは簡単だけど
私たちに何ができるか?
私たちに何が出来るか?
もし私たち「限られた一部」が
5分だけこの問いを自分に投げかけたら
世界はほんの少し変わるかもしれない
そんな思いも虚無的だけど
きれいごとだけど
でもいま私たちに求められているのは
きれいごとを思いっきり語ることじゃないだろうか
誰かにバカみたいと言われることじゃないだろうか
そして「確かにバカだよ、でもさ」って言うことじゃないだろうか
コメント