・人を殺すということ

誰が殺したって
その人が死ぬことに変わりはない

強大なる「悪」が殺そうとも
尊大なる「正義」が殺そうとも

人を殺さない誓いを立てた人々が
「私の変わりに殺して」とお願いする

そんなフィクションに納得するほど
僕は子どもでも
大人でもない
・小さな箱に

小さな箱の中に
忘れたいことひとつ入れて
永遠に記憶から追い出せるとしたら
あなたは何を入れますか?

私は 迷わずその小さい箱の記憶を追い出す

すべての思い出は
忘れちゃいけないから
たとえつらいとしても
向き合わなきゃいけないことだから

たとえ本当に忘れたいことができても
ただ、忘れることに逃げたくはないから
12月04日付 ニュース 文化・芸能の報道「元モー娘安倍なつみさんが盗作 写真集などに収録の詩で (mfeed.asahi.com)」へのコメント:

もうだいぶ古いですけど、一人のえせ詩人として。

えせでも詩を書いている身から考えて、
ことばってすごい大事なものだと思うんですね。
まして、詩人や作詞家っていうのはそれでごはんを食べているわけで。

安倍なつみさんのしたことは正直許せません。
ことばを書くものとして、人のことばを盗んでそれを「どう、私いいこというでしょ?」みたいにして、しかもそれでお金を稼ぐなんてことは、正直ありえないです。
二度と詩を書かないでほしいし、歌も歌わないでほしい。他人の言葉を使うことに抵抗のない人間に、本当に心のあることばで歌えるとは思えないんで。
・12月

12月
去年と違う雪が降っている

いや雪の色なんて変わっているわけもなくて
多分変わっているのは
その雪を見てる僕自身

久しぶりだぁ。

2004年11月28日 ポエム
みなさん、お久しぶりです。またお願いします。

・堂々巡り

忘れて 思い出して
憎んで 愛して
傷ついて 傷つけて

いつも 心は堂々巡り
もう届かないはずの
あなたの元へ帰っていく

・open the door.

抱きしめる思い出なんてない

戻れる過去なんてない

未来のことはうかがいしれない

僕にあるのは「今」だけ

その「今」にむかって

延々とドアと開きつづける

人生というノートを閉じるその日まで

雪!雪!雪!

2004年2月23日 ポエム
・待つということ

待ち人は

来ても

来なくても

どちらでもいいのです

ただ

ここで僕がまっていたこと

それが

大切なことなのです

Jungle Livin’

2004年2月22日 音楽
babamania CD テイチクエンタテインメント 2003/11/05 ¥1,800

最近気になるグループ、babamania。
女性ボーカル&男性MC&バックバンドって構成のバンド。

曲のイメージは・・・「にぎやか」って感じがぴったり。
とにかくノリがいいっすね。ありそうでなかったって印象を受けました。
歌詞は韻を大量に含んだミクスチャー系。
最近のラップを取り入れたバンドの中では韻の踏み方は好き。
てかFlowとかOrange Range好きじゃないので。

聞いたこと無い人が多いと思うので、
こちらでご視聴あれ★

http://www.teichiku.co.jp/artist/baba/
・まるめろテレビショッピング

やあ、こんにちは。僕はまるめろジョニー

今日の「まるめろテレビショッピング」は
「生きる勇気」の紹介だ!!

これさえあれば君からはやる気がみなぎり
まるで別人に代わってしまう。

学業も、仕事も、人間関係も恋愛も一気にうまくいくぞ!!

今なら、この「生きる勇気」に
「友情の素」と「生きがい」、それに「自信」もつけて・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・

やっぱり売るのはやめとこう

え、のどから手が出るほど欲しいって?

ご冗談。

それは
全部君の心の中にもうあるじゃないか

微熱

2004年2月16日 音楽
川本真琴 石川鉄男 MANNA CD
ソニーミュージックエンタテインメント 2000/01/21 ¥971
微熱
月の缶

昔の曲も書けるんですね(笑)

というわけで今日は僕の一番好きな曲を紹介。
感想:
・・・・・・・・コメントがないです。聞いてください(おい)
いや、川本真琴大好きです。歌声、歌詞世界など、「く〜〜〜〜っ!!」っとうなってしまいます。その中でも一番好きな曲がこれ。4年経っても自分の中では色あせません。

Private Laughter

2004年2月15日 音楽
BONNIE PINK Tore Johansson CD ワーナーミュージック・ジャパン 2004/01/21 ¥1,200
Private laughter
1・2・3
Maze of Love (GULA SESSION)
Private laughter (Instrumental)

なんとなく使って見たかったので音楽レビューしてみます。
いいっすわ〜。この曲。
Tore Johanssonとのコンビは「Tonight, the Night」以来で、BONNIE PINKですきなのがその曲なんですねぇ。Tore Johanssonの音楽が耳に合ってるのかな?
歌詞で好きなのは「恋人に望むこと make me laugh」とか、「ちぎれそうな空気結んでいたはずの 秘密のlaughter もうあなたは私と微笑んではくれないの?」あたりかな。
「笑う」というのは愛情があってこそですよね・・・。
お願いします。
・春待ち

春待ちの空
僕らは焦がれるのです

永い永い冬が終わり
花が咲くそのときを

全ての罪を
雪解けにしてくれる春を

僕らはただ焦がれるのです


・雪道を車は行く

雪道を車は行く

何台も連なって

一人一人 違う物語抱えながら

赤と青に統率されて
車は行く

いつもより狭い道を車は行く

それぞれの目的地をめざして

笑うため
眠るため
ご飯をたべるため
泣くため
キスをするため

それぞれの理由は違うけど
ただ 雪道を車は行く
・何にもないなら恋をしよう

何にもないなら恋をしよう
たとえばいちごのよに甘く

何にもないなら恋をしよう
スイートピーの花の下

もし世界中のみんなが
となりの子にときめいていたなら
きっと戦争なんてする暇ないでしょう

何にもないなら恋をしよう
愛の言葉は単純に

何にもないなら恋をしよう
じっと目を見てつぶやこう

僕らは
誰かを愛することで
こんなにも幸せになれる
不思議なイキモノだから

僕らは
誰かを殺すことで
こんなにも英雄になれる
不思議なイキモノだから

何にもないなら恋をしよう
小さな森の木の上で

何にもないなら恋をしよう
妖精のよに空を飛ぶ

何にもないなら恋をしよう
決して難しいことじゃない

何にもないなら恋をしよう
せっかく生きているのだから
・つるつる てくてく

つるつるの路面を
てくてくと歩く

町には
ペンギンさんがいっぱい

つるつる
てくてく

つるつる
てくてく
・器

何もない
からっぽの器に

雪をつめよう
雪をつめよう

すべての世界を
凍りつかせるように

雪をつめよう
雪をつめよう

雪が積もった・・・

2003年12月11日
・雪

白い雪に触れる


いつもと 変わらない 冷たさ


氷に足を滑らせて転ぶ


いつもと 変わらない 痛さ


またこの季節がやってきた
この町は白いお化粧をして
新しい年を迎える準備

僕は一人空をみあげて
何事も関係ないかのように
また下を向き歩き出す


・「自分」

誰かに「正義」
を期待したって
不可能に決まっているだろう?

僕らに「倫理」
を期待したって
非常識に決まっているだろう?

何よりもさきに
「人を信じないこと」

教えなきゃいけないこの世界で

「正しいこと」
を探したって骨折り損に決まってるだろう?

さあ 立ち上がって
自分のやりたいことをすればいい

自分にうそをついて
教科書に書いてそうな「美談」ふりかざしても
誰も聞いちゃくれない

自分で感じて
自分で考えて
自分の「心」を信じればいい

どんな道を歩いていたとしても
責められるような世の中じゃない

仮に誰かに責められたとしたって
そいつだって責める権利のある人間じゃない

わがままになれ
強情になれ

ひたすらに求めろ
求めるために与えろ

がむしゃらにのし上がれ
のしあがるために救い上げろ

自分勝手でいい
自分の本に
自分の納得できる言葉を書き上げろ

そうすれば
きっと誰もが納得してくれるはず

人の評価なんて後から勝手についてくる
考えるな
考えるな
考えれば考えるだけ
人は自分から離れていく

模索。

2003年12月1日
・かくれんぼ

誰にも見つからない場所で

一人秘密のかくれんぼ

誰にも見つからない世界の中心で

一人罪深い言葉を叫ぶ


この世界から別れを告げるには

もう少し時間がいるだろうから


誰にも見つからない世界の端っこにかくれんぼして

一人罪深い言葉を叫ぶ

もうすぐバイト

2003年11月28日
・見失っちゃいけないもの

見失っちゃいけないもの

光の先っぽ
自分の心
季節の息吹
優しい友人

札幌雪降ったしね。

2003年11月15日
・Luxuly

白い雪

葉っぱの色

この時期だけの

この街だけの

究極の贅沢

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索